人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Bve trainsim Blog

開発環境

Bve trainsim はこのパソコンで開発しています。
高性能ではないです。
それでも、たいていのシナリオはストレスなくプレイできます。
参考にどうぞ。

OS: Microsoft Windows 8.1 64bit
CPU: Intel Core i3-4130 3.40GHz
Memory: 8GB (DDR3 PC3-12800 4GB x2)
Chipset: Intel B85
Graphics: Intel HD Graphics 4400

高性能パソコンを買わない理由
# by mackoy0 | 2014-06-23 22:43 | その他

Bve trainsim 5.5 beta (評価版)

開発中のプログラムを公開します。
正式版の前のテストのため、予告無く公開停止したり仕様変更する場合がありますのでご了承ください。

ダウンロード
bvets5-5beta.zip
bvets5-5beta3.zip

更新内容 (5.5 alpha → 5.5 beta)
・滑走固着後に復帰不能になるバグを修正。
・PutBetween で配置されたストラクチャーが再読込後に乱れるバグを修正。
・BpInitialPressure を設定すると SapBcOffset が書きかわるバグを修正。
・自動空気ブレーキを実装。
・締切電磁弁方式の遅れ込め圧力を実装。
・電気ブレーキ立ち上がり最低速度を設定可能に。
・インバーター制御のトルク分電流変化に対するすべり速度変化の係数を設定可能に。
・運転補助表示の大きさを Preferences.xml で個別に設定可能に。
・入力デバイスプラグインから送ったツーハンドルノッチがワンハンドルに変換されるバグを修正。
・Converter 0.11 で変換した車両が読み込めないバグを修正。
・シナリオ開始時に時刻表が非表示にならないように修正。

ファイル書式
車両パラメーターファイル
車両性能テーブルファイル
マップファイル
# by mackoy0 | 2014-06-19 22:47 | 開発状況

5.5 alpha (評価版) のファイル書式

評価版に対応したシナリオの公開は可能ですが、評価版は予告無く公開停止したり仕様変更する場合がありますのでご了承ください。

ファイル書式
マップファイル - 描画距離、数学関数を追加。
車両パラメーターファイル - 空転・滑走再粘着制御、乗客を追加。

既知の問題
・滑走して一度固着すると復帰不能。
・Shift + F5 で再読込した際、PutBetween で配置されているストラクチャーの形が乱れる。
# by mackoy0 | 2014-06-08 16:40 | 開発状況