BVE の開発情報をこのブログで公開することにしました。
考えていることや、開発チームで話し合ったことを書き込んでいくつもりです。
経緯
・次期 BVE の仕様を大きく変えておきながら詳しい説明をしないため、不安や誤解を生んでいる
・サイトの更新が止まっているので生きているのかよくわからない
・mackoy とユーザーの間に距離がある?
など
相談の結果、ブログを開くべき、ということになりました。
とりあえず
開発チーム向けの掲示板に書き込んでいた内容をこのブログに移しました。
投稿日時は元のままにしています。
考えていることや、開発チームで話し合ったことを書き込んでいくつもりです。
経緯
・次期 BVE の仕様を大きく変えておきながら詳しい説明をしないため、不安や誤解を生んでいる
・サイトの更新が止まっているので生きているのかよくわからない
・mackoy とユーザーの間に距離がある?
など
相談の結果、ブログを開くべき、ということになりました。
とりあえず
開発チーム向けの掲示板に書き込んでいた内容をこのブログに移しました。
投稿日時は元のままにしています。
#
by mackoy0
| 2008-09-06 16:11
| その他
1m 単位の座標管理ができました.
注目点:
・緩和曲線,縱曲線.
・特別なストラクチャなしで,軌道が曲線でスムース,カントもつく.
・架線,電柱のスパンが任意.
・勾配がついても電柱は常に鉛直方向.
注目点:
・緩和曲線,縱曲線.
・特別なストラクチャなしで,軌道が曲線でスムース,カントもつく.
・架線,電柱のスパンが任意.
・勾配がついても電柱は常に鉛直方向.
ダウンロード
#
by mackoy0
| 2008-08-18 00:33
| 開発状況
25m の倍数に制限されない座標管理を導入中です。
次のことが変わる見込みです。
・曲線、勾配の変化位置が任意に設定できる。
・Repeat 間隔は任意に設定でき、起点も 25 の倍数に制限されない。
・軌道ストラクチャの Repeat 間隔を短くすれば曲線でスムーズになる。
・軌道ストラクチャにカントがつけられる。
・緩和曲線 (カント逓減含む)、縦曲線が可能になる。
・Turn による曲線は、Curve で表現できるため不要。
次のことが変わる見込みです。
・曲線、勾配の変化位置が任意に設定できる。
・Repeat 間隔は任意に設定でき、起点も 25 の倍数に制限されない。
・軌道ストラクチャの Repeat 間隔を短くすれば曲線でスムーズになる。
・軌道ストラクチャにカントがつけられる。
・緩和曲線 (カント逓減含む)、縦曲線が可能になる。
・Turn による曲線は、Curve で表現できるため不要。
#
by mackoy0
| 2008-08-16 01:50
| 開発状況